PROFILE
皆様初めまして
profileページへ来ていただきありがとうございます
長文の自己紹介になりますお付き合い頂けると幸いです
瀬賀龍 / セガノボル
カナデルグループトータルプロデューサー
unsarto poi店主
有限会社エスト・インターナショナル本部長
1976/1/31 新潟県出身
1994年資生堂美容学校入学
1995年パリ16区に本店を持つアレクサンドルズアリ表参道入社・美容業界紙、一般女性誌に旬のストリートヘアーデザインを発表・同時に海外でのヘアーショウ、国内でのセミナー等を担当
2009年ViSPOKE表参道オープンと同時にアーティスティックディレクターとして参加
2014年カナデルグループ設立と同時にunsarto南青山店主就任
2015年unsarto poiオープン
現在サロン月間総客に対してのパーマ比率49%
芸能人、著名人も信頼する、その髪の質感に対する独自のこだわりは業界内でも注目を浴び、各メーカーへの技術提供や共同開発、セミナー活動などで活躍中
現在一姫二太郎の二児の父でございます
はじめに
名刺やLINEを交換させて頂くときにまず始めに私が言ってしまうフレーズが
「キラキラネームの元祖」です
名前が龍と書いてノボルと読みまして
100% 当て字でございます
初見で読めた方は1人もお会いしたことがございません
私達の世代で当て字の人ってほんと少ないですからね~
そんな当て字の名前を着けてくだっさった私の両親は共に新潟県の人で当時田舎の役所では当て字が読めないからと認めてくれず帰されたそうなんですが、同時期に新聞に龍と書いてノボルと読む方がたまたま出て入らしてその新聞記事をみせることで出生届が無事に認められたそうです
そんな奇跡のタイミングで新聞記事が出ているとも思えないのですがパクリネームではないそうです
因みに我が家の長女には当て字の分かりにくさから解放してあげたくて「はなね」と名付けたのですが息子は丸パクリネーム&当て字で「承太郎」とかいてジョウタロウです
やれやれだぜw
出身地について
私の出身地は新潟県の新発田市という所なんですが
産まれ育ったのは隣の中条町という小さな田舎町でした今は統合で胎内市といいます
美容師を志す
サッカーをするのが好きな父親の影響で小さい時からサッカー観戦が好きで今も観てますが、スポーツとしては父からリフティング10回できるようになったらスパイク買ってやると言われ幾度と挑戦しましたが5回しかできずスパイクを買ってもらうことはなくサッカーをする事もなかったです
今思うとたったの10回なんで1日くらい本気でやればできたかもしれないのに困難に対して頑張れない子供でした
中学テニス部、高校はバレー部と一貫してないですし、典型的な飽き性な私が高校3年生の時にふと頭に浮かび親友に言ってみた、美容師やってみたいな~の問いに
親友 「いいじゃん、向いてると思うよ」
と言いう一言に鵜呑みとは正にこの事で美容師という楽しすぎる仕事との出会いとなり飽き性な私が一度も離職することなく一筋に今まで頑張れてます、親友に感謝!
大学進学してほしい両親の反対を押しきり説得させて美容師やるなら東京!ということで上京し資生堂美容技術専門学校へ行くのですが
この時両親を説得させた言葉は
「ありがとうと言ってもらえてお金を払ってもらえる仕事の何がいけないの?」
でした、今思えば突っ込みどころなんて満載なんですが鵜呑み状態なので多分この言葉だけで押しきったのだと思います、わがままを言いやりたい事をさせてくれた寛大な両親に感謝しかありません
お勤め
初めて務めたサロンは資生堂がフランチャイズで展開していたALEXANDRE ZOUARIというサロン、原宿のど真ん中、キディランドの真向かいの2階にオープニングで入社しました、働き出した頃は美容師人口も男性美容師も少ない頃で美容師ブームもまだ訪れていませんでした
10年後に資生堂がフランチャイズをやめることになり弊社も移転する事になるのですがここでの経験、知り合えたお客様や先輩、後輩は今も大切な出会いです
お店を表参道のディオールの裏に移店し新たに店名をvispokeとしてオープニングで参加、建築上の問題で三年間で現在の南青山店に店舗を移店、2012年にunsartoに店名を変更し同時に二代目店主就任、2015年nepenji poiをリニューアル店名をunsarto poiとしオープニングに店主として異動、と何度もオープニングを経験させていただいてますがお店の引越移店ではなく異動したのはunsarto poiが初めてでした
オープニングの度に移動しても私のいるサロンに来店していただいているお客様には感謝の気持ちを仕事のパフォーマンスで恩返しできるように日々努めております
こだわり
白いシャツで仕事をするようにしています
私が白を着る事でキャンバスとなり、お客様がご自身のヘアスタイルを見やすくなると良いなと思ってます、お白髪100%の方は逆に同化して見えないかもですが
私自身も髪の毛が見やすいのと単純に白は汚れも分かりやすく清潔な印象を与えてくれるのも理由の1つですが実は白いシャツは昔から好きではないです
シャツ着たくないから美容師なったようなもんですし
ただ今は純粋にヘアスタイルを気に入って頂いきたい、その為に何でもしたい、一番の理由はここです
パーマが好きでパーマの話しになると明け方まで話し込んでしまう、やっかいな性格してますが僭越ながらメーカーさんとパーマのセミナーをしてますが、まだまだ勉強中です