古地図🖤

みなさまこんにちは

昨日の宣言どおり今日は家にこもってますが

歯医者へお支払いの予定があり散歩がてら行って参りました

散歩がてらのどうでも良い話失礼します



いつも通る扇橋閘門が今日は妙に気になり何となく

最近散歩で使っている

「古地図散歩」アプリを使ってみることに
扇橋閘門については過去ブログ2つを読んで頂けたらありがたいです
この古地図散歩ってアプリすばらしいアプリでして

今のGoogleマップと古地図を照らし合わせる事ができるアプリなんですけど


例えば扇橋閘門の現在↓
下のタブにある1945~50年代の地図が

こちら↓

レイヤーバーを調節すると

今の地図と重ねる事ができます
便利ですね〜

古地図を必死に記憶していた私にとっては何ともありがたいアプリなんですが


今日気づいた事がありまして
古地図で扇橋閘門ができる前に船着場の様になっていた場所
この斜線部分がそれにあたると思うのですが
よーくみると土手の切れ目と橋のたもとのコンクリートで別れてまして今も建物とかに影響してるって事


反対側から見ると↓この斜線部分(写真許可取ってます)
水場だったんだな〜って

推測ですけど水場だった地形的な理由から
道でもないのに建物と建物に大きな間があるんでしょうね


我ながらどうでもいい話失礼しました

このアプリは散歩に持ってこいなので
緊急事態宣言中遊びに出歩けないと思いますが
ご自宅周辺の古地図への妄想旅よろしければお試しください


そういえば
歯医者の支払いなんで保険外治療なんだろ?
高すぎる😥

ではまた明日!

瀬賀 龍

美容室unsarto poi店主がよくあるような美容室の日常を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000