美容師試験見直し

みなさまこんにちは

サロン定休日の本日は

ここのところニュース等で話題となっている


「60年代パーマ」いまだ必須、美容師試験の科目見直しへ…「時代に即すべきだ」との声高まり

ってヤツについて
はい

話題にはなってないっすね(;´∀`)

なんならうちのスタッフも認知してないニュースw


ではあるのですが個人的には思う所もあり記します



記事の通りではないでしょうか

そんで

サッサと取り組んで頂きたい案件です🙏



私が美容師試験を受けた当時は試験項目にカットの項目すら無くまさに古の技術でした

こんなやつとかw↓
なので技術に関して言うと
資格を取るために習得した事や美容学校で練習した事は働き出してから10%くらいしか役立たんかったw


資格取るために必要で
仕事のためにはほぼ不要


それでも国家資格がないと無免許美容師になってしまうので時間を費やさないといけないお国の仕組み

全くもってバカげてる🤗




古の技術を身につけ美容師免許を無事取得し原宿で働き出した当時の諸先輩達の技術はとてつもない日進月歩な時代でした

日本人の髪質を欧米人のような柔らかい質感へと変えようとシザーワークとノンブローでスタイルが決まる再現性の高いカットそれはそんな資格や学校の授業に囚われることのない正に匠な技術でありました

今思うとてつもない質量のベクトルで進化を繰り返してました

資格に囚われる事が無さすぎて無免許問題なんて事も
その当時ありましたな┐(‘~`;)┌

その数年後には美容師という仕事がなりたい職業1位だった
今で言う所のユーチューバー的なw

そんな時代を作り上げた諸先輩方の匠への追求がアジアを牽引し世界に誇れる日本の美容技術となったと私は感じていたわけですが

それと反して数年前にカットが国家試験項目に入るまで何のテコ入れもしてこなかった美容師免許
この長年に渡る放置によりディプロマとしての価値や習得のプライオリティーがより低下匠な技術だけが別のベクトルで進化

まさに他業種でもよく聴く日本技術のガラパゴス化

いくら日本の匠な技術が世界に誇れるといっても
資格がこれでは誇れる匠もディプロマとして世界から欲しがらられる物という証明にもならないでしょう
国家資格だから外国籍問題はあるにしても

グローバルな技術としてアジアの中で牽引できなくなる
そんな日は近いでしょうね

いや

既に日本の技術を学ぼうという国は無くなってきてるのかも


取得しないと仕事が出来無いという縛りゆえに放置していてもお金の産まれる資格制度からの怠慢も原因の1つなのでしょう


そんな美容師免許に政治家の方が声を上げてくれたのはとてもありがい事です
美容師業界が良くなる様々な事へつながる第一歩になると思ってます

その一歩の先には

美容師免許資格者 = 仕事で活躍できる

そんな国家試験内容であり国家資格になればな〜
何て思います


そうなると
美容専門学校での2年間という期間の充実は当然あがり
働き出してからのアシスタントという期間がより短くなり
結果生産性の高い業種への足掛かりなるのではと思う次第です



こんなご時世でも生活に必要と国が認め
人に関わる事もゆるされる仕事であり
手に職の代表ともいえる美容師

試験内容へのテコ入れが
美容業界の向上はたまた人気職業となりえるきっかけになったらと…

国に期待して待ってても

駄目なんだろうな〜٩(′д‵)۶



ではまた明日!


瀬賀 龍

美容室unsarto poi店主がよくあるような美容室の日常を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000